2009年8月12日水曜日
キッズワークショップ「パウスをつくろう」

去る8/1、8/2にKIDS WORKSHOP「ドームを作ろう!」+「パウスを作ろう!」をIIDエントランスにて開催しました。去年にひきつづき、夏休みの小学生対象のKIDS WORKSHOPです。参加してくれた小学生は延べ40人近く。保護者の方も一緒になってたいへんだけど楽しく作業できました.




まずはドームをいつも通りつくります.ドームづくりはお手の物?のはずですが毎回どんな完成形になるのか見当もつきません.エントランスに突然出現した構造物にみんな興味津々です.


いったん記念撮影.どうやらこうやら完成です.おつかれさま.


いよいよ中ではパウスづくりの開始です.パウス=パイプ+ハウスの名の通り、頭上を蔽うパイプとゴムの接合方法を使って1/50の模型を作ります.材料は10cm3mmφの竹ひごとシリコンチューブ、1/50サイズの人型3体.覆いにはクラフトペーパーやクッション材を用意しました.






親子そろってああでもないこうでもない.子供の想像力は常にたくましい.


できた!かな?


ドームはこんなですが・・・


模型のなかはどーなってるの?


竹ひごでつくる家が思いもよらぬ形になるのを楽しんでもらいたい.家は四角いだけじゃないんです.


なかなか独創的.

スケールモデルを作る、という体験にはとくに子供たちには違和感はなかったようです.模型をつくるのは小学生にはハードルが高いかな?と思っていましたが全然そんなことはありませんでした.小学校高学年ではパウス製作は物足りなさを感じたようです.

子供たちの作品はそれぞれ持ち帰りましたが、ドームと204建築メンバーが作ったサンプル模型はまだ展示中です.IIDに足をお運びの際にはぜひご覧下さい.

 



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2009年6月25日木曜日
KIDS WORKSHOP 2009


今年のキッズワークショップ(8/1,8/2)で行う204建築主催のWSです.
詳細はこちら

[時間] 10:00-12:00
[場所] IIDエントランス
[参加費] 500円
※同日の「パウスをつくろう!」の参加費も含みます。昼休憩をはさみ、13時からご参加いただけます。
[持ち物] 軍手
[定員] 15名
[講師] 204建築
[主催] 204建築+IID
[対象] 小学生(4年生以下は保護者同伴)

建築家と一緒にドームをつくりませんか?204建築はIID内にオフィスを構える7つの建築事務所からなるチームです。GREENDAYでは公園に 紙パイプで一日限りの茶室をつくるワークショップを主催し、好評をいただきました。今回は紙パイプを輪ゴムでつないで、大きなドームをつくります。ドーム が完成したら、その中で家の模型(パイプでつくるパウス)をつくりましょう。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
発表結果

お知らせが遅れました.
士会での「茶室をつくろう!」WSの発表は、関東ブロック代表には残念ながら選ばれませんでした.内容はおおむね好評だったのですが士会への貢献度の点が低かったとのこと.
山形(全国大会会場)の温泉に行けなくなったのは残念ですが、そもそもの趣旨が違うので当然の結果かもしれません.ご報告まで.



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2009年6月11日木曜日
紙管ワークショップの紹介

6/11(ていうかもう明日)、建築士会全国大会の前哨戦、関東甲信越ブロックなるものに招かれて、地域に貢献する建築士というテーマのもとで「茶室をつくろう!」ワークショップの紹介をします.たった10分のプレゼンですが、1位になると全国大会のある山形に行けるそうです・・

情報少ないですね・・建築士会さん・・



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2009年5月22日金曜日
グリーンディワークショップ「茶室を造ろう2」

去年に引き続き、今年も行ったグリーンディワークショップのご報告です.晴天に恵まれ、多くの参加者でにぎわいました.1mちょっとの紙管と、輪ゴム、伸縮性のある布だけで大きな空間を作り出します.



紙管はちょうどサランラップの芯と同じ太さ.まずは基本ユニットをたくさん作り、


それらを組み合わせてドームを作ります.


今年は紙パイプがたくさんあったこともあって、3つの大きなドームを連結しました.


ドームに布を張って完成.ここまでたったの一時間半.


参加者の皆さん.


内部で本格的なお茶を頂きました.今年のお菓子はポストモダニズムなデザイン.



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2009年5月20日水曜日
移転中

http://www.contemporaries.jp/204/index.html

ブログ(再度)始めました.
入居者の入れ替わりがありました.コンテンポラリーズさんは卒業して横浜へ引っ越し、新たにアトリエ・アンド・アイ坂本研究室、斉木徹建築設計事務所、オクムラリエスタジオさんが入学しました.



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
Template Design: © 2007 Envy Inc.