2017年3月6日月曜日
2017年 茶室をつくろう!ワークショップ 参加募集です!!

204建築の名物ワークショップ「茶室をつくろう!ワークショップ」今年も開催します!
これまで、紙管、柳の枝、メタルラス、ビニールチューブ、アルミレンジフード、竹ひごといった材料を使って茶室をつくりました。
10年目の開催となる今回は、初めての材料:ボール紙をつかって新たな構造にチャレンジします。
ぜひ、ご参加ください
昨年の茶室の様子:竹ひごをシリコンチューブでつなげて軽やかな茶室ができました       

概要
身近にある材料を用いて、人が入ることができるお茶室空間をみんなでつくります。シンプルな材料とシンプルな方法、そしてその場のアレンジで魅力的な空間を立ち上げます。参加者のみなさんでその過程を体験しましょう!お茶室が完成したら、そのなかでお茶会を開いて自分たちが作り上げた空間を体験します。

場所
世田谷ものづくり学校 1階エントランスまわり 
→アクセスはこちら

開催日時
2017年 4月29日(土・祝) 10:00~16:00

参加費
500円
※お茶会のみの参加:500円

対象
小学生以上(低学年は保護者同伴)

定員
30名

持ち物
軍手、長袖、長ズボン(汚れてもよい格好で!)、帽子(組み立ては外で行う場合もあります)、お弁当

講師
204建築

講師プロフィール
204建築は、IID204教室でオフィスシェアをしている建築設計事務所のグループです。ワークショップを通して、デザインや構造、環境のことなど、ものづくりの楽しさを伝えていきたいと考えています。
*過去のワークショップの様子は、このブログの過去記事をご覧ください!

お申込み・問い合わせ 
204kenchiku@gmail.com

下記の項目を添えてメールにてお申し込みください.
今回はボール紙をレーザーカッターで切り出したパーツをつかって空間をつくる予定です.ただいま試作中!



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2017年2月13日月曜日
2016 茶室をつくろう!ワークショップ

2016年GWに、毎年恒例の204建築・茶室ワークショップを開催しました。

今回の材料は「30cmにカットした竹ヒゴ」と、ジョイント部分は、「インシュロックで束ねたシリコンチューブ」。この2つをトラス状(三角形)につなぎ合わせて、茶室を作ります。




最初は小さな三角形をたくさん作り、少しずつつないでいきます。

竹ヒゴが外れないように、しっかりシリコンチューブに差し込みます。
グニャグニャ曲がるジョイント部分ですが、三角形をつくることで固定され、同時に好きな方向に向けて竹ヒゴをつなげていくことができます。


三角形がつながりだして、大きな架構が見えてきました。
まだこのときは人の支えが必要ですが・・・、


つながる数が増えてくると、ドーム状の空間が!


みんな真剣です!


最後は大人も子供も総出で組み合わせていきます。



完成!
最後は恒例の茶会!



自由に組み合わせていくことで、想像以上にダイナミックな空間が生まれました!


まもなく2017年度ワークショップの告知もしますので、お楽しみに!















0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2016年6月6日月曜日
沖縄でワークショップ!

3月のことですが、沖縄県立美術館にてワークショップを開催してきました。
JIA(日本建築家協会)沖縄支部主催の建築展の一環で、沖縄の元気なこども達が参加、賑やかなワークショップとなりました。
タイトルは「こどもけんちくワークショップ:おおきなヒミツきちをつくろう!」です。

始まる前にイメージ模型を興味津々に眺めるこども達.
「この棒の長さがボクの身長とおんなじぐらいだって〜!」 
(今回の材料は紙管です)
スタート!まずは紙管を輪ゴムで三角形に繋げて基本のユニットをつくっていきます.
ユニットどうしを繋げてドーム状にしていきます.
軽い材料なので子どもでも軽々と持ち上げられます.
出来てきた!
入り口を飛び出させたいね!と、こども達.
自由につくる!こうした瞬間が楽しいんですよね.
完成〜!みんなで中に入ってみよう!
とても大きな空間ができました!

記念撮影!
こども達が創意工夫してつくった入り口には旗もつきました☆


完成した「ヒミツキチ」は美術館で3日間展示され、多くの方々に見ていただくことができました。ありがとうございました!

※週間タイムス住宅新聞web版でもワークショップの様子がご覧いただけます。↓
http://www.jpress.co.jp/jyutaku/konsyunosimen_home/1577gou/osusume_2_1577.html

(番外編)
ワークショップを無事終えた後はほっと一息。
沖縄にも事務所を構える204建築メンバー:細矢仁さんの案内で建築や城跡を見学しました。
中村家住宅(国指定重文)
ムーンビーチホテル(設計:国建)
聖クララ教会(設計:片岡献)
中城城跡(世界遺産)
沖縄小児保健センター(設計:細矢仁建築設計事務所)でパチリ.





0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2016年3月25日金曜日
2016年 茶室をつくろう!ワークショップ 参加募集です!!

204建築の名物ワークショップ、「茶室をつくろう!ワークショップ」が今年も開催されます。
これまで、紙管、柳の枝、メタルラス、ビニールチューブ、アルミレンジフード、竹ひごといった材料を使って茶室をつくりました。
9年目となる今回の材料は竹ひごの予定ですが、昨年とは異なる新たな構造にチャレンジします。ぜひ、ご参加ください
昨年の茶室の様子:竹ひごを弓なりに曲げ水糸でつなげドーム状にしました

概要
身近にある材料を用いて、人が入ることができるお茶室空間をみんなでつくります。シンプルな材料とシンプルな方法、そしてその場のアレンジで魅力的な空間を立ち上げます。参加者のみなさんでその過程を体験しましょう!お茶室が完成したら、そのなかでお茶会を開いて自分たちが作り上げた空間を体験します。

場所
世田谷ものづくり学校 1階エントランスまわり 
→ご案内はこちら

開催日時
2016年 4月29日(金・祝) 10:00~16:00

参加費
500円

対象
小学生以上(低学年は保護者同伴)

定員
30名

持ち物
軍手、長袖、長ズボン(汚れてもよい格好で!)、帽子(組み立ては外で行う場合もあります)、お弁当

講師
204建築

講師プロフィール
204建築は、IID204教室でオフィスシェアをしている建築設計事務所のグループです。ワークショップを通して、デザインや構造、環境のことなど、ものづくりの楽しさを伝えていきたいと考えています。
*過去のワークショップの様子は、このブログの過去記事をご覧ください!

お申込み・問い合わせ
204kenchiku@gmail.com

下記の項目を添えてメールにてお申し込みください.・参加者のお名前(参加される方全員お書きください)・お子さんの場合は、学年または年齢・おところ(市区町村までで結構です)・緊急時連絡先(携帯番号、または携帯メールアドレス等)

主催
204建築

※開催場所となる世田谷ものづくり学校では、当日下記のイベントが開催されます。ほかのコンテンツもチェックしてみてくださいね。
IID green! clean! -みどりにふれて、環境を考える1日-

助成申請中 子どもゆめ基金助成活動



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2016年2月4日木曜日
遊んde TARO「茶室をつくろう!」


スタディモデルもカワイイのです。



204建築、池尻を出まして、出張茶室ワークショップを行いました!
川崎市岡本太郎美術館さんにお声がけ頂き、去る2015年11月1日、岡本太郎美術館母の塔の下で紙管ドームを参加者の皆さんと立ち上げました。
紙管を使ったドームは以前にも実施しましたが、今回は事前に別のワークショップで紙管に子どもたちに寄る彩色が施されており、とても華やかなドームが出来ましたよ(^^)。

のっけから記念撮影写真

作り方は以前と同じく、紙管をまずは3本使った基本ユニットを輪ゴムで緊結形成し、それらを皆で組み上げていく方法です。

お母さんと一緒!

今回は200本近くの紙管を使ったように思います。母の塔の下でどれくらいの大きさで形成するのが良いのか、試行錯誤しましたがリーダーの小林泉さんのディレクションのもと、3角ユニットは綺麗に母の塔の下に立ち上がりました。

長辺10mは超えていたかもしれませんね(^^)天井高さも3m近く(^^)

のびやか!!
ドームが立ち上がれば昼食を挟んで御茶会です(^^)が、早々にお客様(^^)が。。。

記憶のどこかに刻まれたかな。
母の塔の下で

皆で楽しく頂きます!
母の塔とのコラボが実現です。
飲みっぷり最高(^^)

朝から始めて、午後3時位までゆったりと皆で母の塔の穏やかな造形と紙管ドームに癒やされながらお茶とお菓子を楽しみました。また来年も楽しくコラボレーションができればいいかなぁと思っているのでした。


川崎市岡本太郎美術館の皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

川崎市岡本太郎美術館の皆様と(^^)

さて、「遊んde TARO 」への出張茶室ワークショップが終わったのですが、この春、もう一つ出張ワークショップを行いますよ!! 開催地は沖縄です!!
JIA沖縄支部さんからお声がけ頂きまして、3月の連休に那覇市おもろまちにあります、沖縄県立美術館・博物館で行います!


詳細はこの後のブログにて。乞うご期待です!!






0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
2015年5月14日木曜日
読売新聞東京版「ホットぷれいす」

5月10日の読売新聞東京版「ホットぷれいす」にて先日のワークショップをご紹介いただきました.



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
いまどこ!イレブン

先日のワークショップの様子がジェイコム ケーブルテレビの「いまどこ!イレブン」にて紹介されました. 放送は終了しておりますが、下記サイトのyoutubeでごらんいただけます!登場は、10分30秒付近です.



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示  
Template Design: © 2007 Envy Inc.